Techinacal Tips

初心者向け農機の安全利用ガイド

農機の扱いに不慣れな初心者・ビギナーの方向けに安全な利用方法をご紹介します。

このページでは、特に家庭菜園やガーデニングなどを愛好するかたや、害虫・雑草の悩み対策で薬剤散布を行うかた向けに、耕うん機、刈払機、防除機材などの農機についてのトピックとなっています。

 このガイドの対象農機
耕うん機 刈払機 チェーンソー ヘッジトリマー など

エンジンがかからない、かかりにくいなどのトラブルや不調の場合はこちらのチェック項目をご覧ください。

農機安全利用の基本


農機利用の際の服装と防護具の基本は、上のイメージの通り、帽子(キャップ、またはそれに類するもの)、(作業によっては)ヘルメット、保護メガネ・ゴーグル、長袖作業着(皮膚を露出しない)、作業手袋(出来る限り厚手のもの)、安全靴などです。

特に、保護メガネを着けないで作業すると、飛散物が目に入って失明等の重大事故を起こす危険がありますので、どのような作業でもかならず装着するようにしてください。未着用による事故は、年間の農作業事故統計のかなりの割合を占めます。サングラスなどで代用するケースも見受けられますが、飛び石の速度は時速数十Kmにもなり万が一の際にレンズが割れてしまい意味をなさないことがあります。かならず飛散物に対応した ” 割れない ” ものを使用して下さい。

また、夏場などは熱中症の危険性もあるため、まめに水分補給をするとともに、通気性のよい装備を選択することが大切です。

農機の機種ごとの安全利用情報

それぞれの農機にはそれぞれ目的があり、そのすべては人力では達成しない作業効率をもたらしてくれます。いずれも動力にエンジンやモーター、そして、燃料にガソリン(混合ガソリン)やバッテリーを利用しています。それらの性質をただしく理解することが農機による事故の防止につながります。また、慣れてきた頃のうっかり事故なども定期点検を怠るなど機械に接していないことによるものだといえます。

こちらでは、各メーカーなどが提供する農機の安全利用についての情報をまとめています。

クボタ 安全な農作業の基本 

安全な農作業のキホンをはじめ、作業中のヒヤリ経験、慣れた作業の中の危険性、そして、トラクタ、田植機、コンバイン、草刈りなど、日常の作業の注意ポイントが掲載されています。農作業安心動画集は必見です。

ホンダ 耕うん機かんたんガイド 

耕うん機を使用する前に必要な準備と、確認・注意事項をイラストをまじえ、わかりやすく紹介されています。正しい取り扱い方法を知り、楽しい耕うん機生活をはじめましょう。

丸山製作所 安全作業のために 

安全・安心な農薬散布、ヘッジトリマ、ポンプ、バッテリー動噴、背負動噴、セット動噴、動力散布機についてのガイドが掲載されています。

ゼノア 安全のための各種資料 

事故のない作業を行うために、作業の服装、事前の点検、商品の取扱い、トラブルへの対処などの「安全講習動画」や「安全講習テキスト」が掲載されています。安全作業のために、ぜひお役立てください。

ご来店の際は、事前にご連絡をいただけますとスムーズに対応可能です。

当店所在地

愛知県稲沢市祖父江町祖父江町本甲神明北64

お電話によるお問合わせ

0587-97-0250

メールでの直接のお問合わせ

お問合わせフォームをご利用下さい。

農機選びは 購入店選びから
キマタは農作業事故を目指します!

エンジン付の農業機械は、不慮の事故や故障があります。扱い方や操作ミスなどの基本的な理解があれば未然に防げます。そのため、農機選びは店頭プライスだけでは判断できません。末永く付き合えるパートナー選びには、高いサポート力、技術力をもったショップさがしが大切です。

-